MENU

アウトドアテーブルのおすすめ【種類編】

ファミリーキャンプ、おひとり様キャンプ、みんなでBBQなど、アウトドアで非常に役立ち、目立つテーブル。機能性を重視したいのは勿論ですが、見た目も気にしたいアイテムです。

目次

アウトドアテーブルの種類

基本的にアウトドアグッズは、持ち運びがしやすい携帯性に優れたものがほとんどです。

折りたたみ式テーブル

折りたたみ式のつくりは、天板が厚いものが多くあります。天板が厚いと安定性が増し、どっしりと構えたテーブルが欲しい人は折りたたみ式がおすすめになります。

メリット
・天板が厚いものが選べるので、テーブルの安定感が優秀
・各メーカー種類が豊富

デメリット
・安定性の分、重量が増してしまうケースがある。
・折りたたみに限度があるので、収納時も大きいと感じる事がある。

ロールアップ式テーブル

ロールアップ式のつくりは、天板がくるくるとロールし収納が可能です。コンパクトに収納したい方にはおすすめです。

メリット
・持ち運びが楽になる軽量化。
・コンパクトに収納が可能。

デメリット
・天板が薄い場合には、安定性に欠ける
(背の低いロールテーブルなら大丈夫!)

組み立て式テーブル

組み立て式のつくりは、細部まで分解し収納が出来る小型軽量タイプ。

メリット
・組み立て式により、超小型収納が可能。

デメリット
・組み立ては容易だが、面倒だと思う時がある。
・種類が少なく、選べない。

アウトドアテーブルは何が良い?

キャンプ、アウトドア向きに作成されているテーブルは数多くあり、選ぶ時に悩みます。値段も幅広く、どこまでこだわるのか、紹介したように、組み立て式やらロールアップやら、折りたたみやらとありますが、どれが良いとは一概には言えません。

安定性、軽量性、持ち運びやすさ、収納、見た目など、また最近ではDiyで自作しちゃう方もいますね。確かに、自分で作れば思い入れも人一倍で愛着が持てます。

愛着を持って色々な思い出を共有する空間の一つとしてテーブルがありますので、悩むのは当然です。お気に入りのテーブルを持って、いざキャンプ場へ、キャンプ場に滞在する方々のアイテムを見るのもかなり有益な情報収集となりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次